グルメブロガー"マッハ"
野村 尊実

その道の知られざる匠を探す旅
ballersmindの新たなプロジェクト
『project of "TAKUMI"』

第2話は、関西グルメブロガーの中でも屈指の存在。
"マッハ"の愛称で数多くのグルメフリークから絶大な支持を受ける 野村 尊実 さんにスポットをあてる。

これまでの経歴を教えてください。

2015年にグルメブログ「マッハのオススメごはんですよ!」を開設しました。関西圏を中心に年間500軒を食べ歩き、SNSや食べログなど様々な媒体を活用してお勧めグルメを紹介しています。
2018年には「関西グルメブロガーズ」に選出され、「コスパハンターマッハ」としてテレビやラジオからオファーを受けるまでになりました。

お店えらび、こだわってます。
http://mach-no-osusume.com

それだけではなくて…
京都にある社会福祉法人菊鉾会にて障害福祉事業を運営しながら、食と障害福祉を掛け合わせた商品開発にも取り組んでいます。
オリジナル商品である、「燻製京だし醤油イブリデイ」の全国展開を目指しています。

京都の老舗の醤油を燻製した、かけるだけで燻製の香りが楽しめる、燻製京だし醤油です。毎日の食卓にいかがでしょうか?
ネット通販もやっております。
https://iburiday.com

あなたの "maxim." を教えて下さい。

1)継続は力なり

愚直な自分だからこそ、結果を出すために行動し続け、技術や知識の向上をし続けることが必要だと思っています。
すぐに投げ出してしまうと、物事の良いところも悪いところも理解出来ないと思うんです。だから、自分に合うか、合わんかは続けてみないと絶対にわからないのです。

2)好きこそ物の上手なれ

ストイックな継続は、「好きなものだから」「楽しいことだから」できると思っています。
僕は、美味しいものを食べることも、飲食店という空間も大好きです。だから続けてこられているし、お店選びや写真撮影にもこだわり続けることができるのです。

ちなみに…
バスケは大好きで、学生時代よりも頻度は落ちましたが、社会人になってからも続けています。
「上手」かどうかは不明ですが・・笑

諦めそうになった時、挫折しそうになった時、
人は本当の自分を見せる。
続けた先が果たして失敗であっても、人生とはそういうものだ。
大切なのは、諦めず続けてみることではないだろうか?